大阪府能勢町、リトリートのためのコミュニティーハウス、魂を照らす「照乃ゐゑ」に住んでゐる、僕は、ご満悦くんです。
うふふ、ご無沙汰!
元氣だった?
いつぶりかなー(笑)
調べてみたら、約一年ぶりだったよ。
うふふ、本当にお久しぶりだね。
今日は、農業モードになって居る照ちゃんに代わって僕がレポート。
5月24日日曜日はね、ヒロガレ田んぼ部の上の田の田植えがあったよ。
大人が、14人ほど。子どもが、10人ぐらい来てくれたよ。
ありがたいねー♡
照乃ゐゑの田んぼは、2つあって、
一つが、上の田。
今回田植えをしたところね。
で、もう一つが、下の田。
ここは、田植えが、6月13日ごろになりそうだって。
でね、みんなで田植え。
楽しそうだったよ。
まずは、毎年のこのお二人が、線引きをしてくれたよ。

そして、その横では、苗代から、苗取りしてゐる照ちゃんたちがゐて・・・・



僕も、結婚したい(笑)

ここにも色んな物語があってね、
今年は、苗代実験祭りぐらい、違うやり方を試して勉強してたよ。
Aパターン、Bパターン、Cパターン、Dパターン、Eパターンをやってね、
今年は、自前で苗を確保する大作戦をして居るんだって。
まぁ、うふふにその作戦は・・・・って、ところなんだけどね、
詳しくは、照ちゃんの下の報告に載ってゐるよ。


この植え方を、1本植って言ってね、照ちゃんは、一本植は、真理だーってね、言ってたよ。
だけど、これは、パレットで育てた苗では、通常通り3本植えの方がいいらしい。
なぜかっていうとね、去年、頂いたパレット苗を一本で植えたらね、
ヒョロヒョロで、あまり育たなくて、照ちゃんが、しまった~って言ってたから(笑)

おにいちゃんと弟って、いいねー。

田植えしてゐる人もゐれば、虫取りしてゐる子どもも居て、喋ってゐる大人もゐる。
みんな違ってみんないいのが、照乃ゐゑスタイルなんだって。
それで、なんとも平和な風が流れてね、僕もこの光景が大好きなんだ。


2歳ぐらいの子どももね、田植えしてたよ。



血は繋がってないけどね、ここに集まる子供たちは、みんな仲良しでね、
まるで、大きな家族みたいに育ってゐるよ。

照ちゃん、この姿見て、めっちゃ、喜んでた。
嬉しいんだって。家族と一緒に田んぼするのが(笑)

お兄ちゃんは、何を見つけたのかな?

お母さんに、おんぶされてる家族の風景。

うふふふ、なんか、また、照ちゃんは反省をしてたよ(笑)
まぁ、僕から言わせるとね、
照ちゃんは毎年亀のスピードだけど、成長して居るよ。
まぁ、まだまだだろうけどね(笑)
30年したら、上手にナルさって、僕、照ちゃんに伝えてるんだ。
うふふ、そしたら、照ちゃんがね、
「何歳になるねーん」
だって(笑)、アハハハハ♡
はい、僕からのレポートは、これでお終い。
え、照ちゃんからの田植えの報告も聞きたい?
照ちゃんはね、この頃毎朝、
照ちゃんのラブレターというメルマガを書いてゐるよ。
そこに、今朝はね、
「ありがたい、ありがたい、田植えをしたよ。」
って、報告してた。
え、読みたい?
もし読みたい場合は、ここを見てみてね。
毎度のように、涙してゐる照ちゃんが居るよ。
本当、おかしいよね。
とっても、ありがたかったんだって(笑)
あ、そうだ。
今日、届いた素敵な田んぼの感想を最後に載せて、僕からの報告を終えるね。
照ちゃん、この感想を読んでね、
めっちゃ、喜んでたよ。
*****
照ちゃん、昨日はありがとうございました。
改めて、たくさんの人がそれぞれ、それぞれのことを感じながら過ごせる場を提供している、照ちゃんってすごいなー、と感じました。
感謝です。
*****
だって。うふふ、良かったね。
めでたし、めでたしだ(笑)
ではでは、またねー。
今日も読んでくれて、ありがとう。
今日も素敵な一日、ありがとう。
Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.
みんな、楽しそう、田植え、田んぼ、見てると、稲が、頑張って、一生懸命に、大きくなるからって言ってる声が聴こえました。
良かったね。
稲のかおりが大好きです。
ともこ
ともちゃん、ありがとう❤️
田植えは、幸せな時間。
稲刈りも✨
日本人でよかったーって氣持ちです。
コメント、嬉しい。
ありがとう❤️
感謝です