大阪府能勢町、リトリートのためのコミュニティーハウス、
魂を照らす「照乃ゐゑ」に住んでゐる、ぼく、ご満悦くんです。
おかえりー!!
今日は、どんな一日だったかな?
嬉しいことあった?
悲しいことあった?
今日はね、稲が実ってきたよーっていう報告。

この茶色い穂はね、下の田に植えたヱビスモチ。
ヱビスモチは、広島県の厳島神社のしめ縄に使われてゐるんだって。
ちょっと、背が高いよ。
だからね、機械で、刈るのは、
難しいから、
稲刈りの機械には、
不向きでね、
だんだん、少なくなっている品種なんだ。
自然農の人から、
種もみは分けてもらったよ。

つまり、植えてないけど生えてきた稲たち。
勝手に、生えてきたからね、
苗を大切に育てたんだ。
小さい方がね、
去年、ここに植えてたもち米で、
大きい方が、
去年、ここに植えてた朝日米。
立派に育っちゃいました(笑)
うふふ、朝日米の方が、
もち米より、遅生だね。

ちゃんと、苗を植えた、田植えをした方の
朝日米。
だんだん、黄色くなってきたよ。
黄金に近づいてきたね。
うふふなんだけどね、
ここだけの話、
照ちゃんは、朝日米を植えたつもりになってゐるけど、
もしかして、この稲たちは、
イセヒカリかもしれないんだって。
なぜなら、背が低くてね、
絶対に朝日米だ!!
っていう稲と比べるとね、
ちょっと、早く育ってるんだ。
そんなことで、
なんの品種かは、うふふふふ。
いえることは、
お米なのは、間違いない(笑)

稲さん、稲さん、
あなたは、なーに?
ナンチャッテ。

で、この畔シートをね、
上の田に持って行ったんだよ。

っていうか、
この写真の左側は、ヒノヒカリ。
遅生。
照乃ゐゑの中では、一番の遅い育ちの稲。
右側は、もち米。
育ちが違ってね、
もち米は、この土曜日に稲刈りしたいんだって。
が、右のヒノヒカリは、まだ、水が欲しくて、
もち米は、稲刈りのために水を抜きたいという
キャーな現状で、
とりあえず、畔シートで、水を抜く方と、
水を保つ方を分けてたよ。
照ちゃんは、
「来年こそは、育ちが違って、水管理が難しくないように、
一種類にするぞー!!
かつ、上の田は、周りの人に合わせて、
早い品種にするぞー」
って、言ってたよ。
ということで、ぼくが、メモっておくね。
おそらく、今回下の田に生えてゐる、
「イセヒカリ」が照乃ゐゑでは一番早い品種で、
いいのではって、思ってゐるみたい。
なんしか、種もみも、混じらないように
管理が必要だね。
うふふ、お米も、
みんな違ってみんないい。
あ、ぼく、いいこと考えた。
食べてみたら、このお米が何かわかるんちゃう?
いやいや、難しいか(笑)
ではでは、
今日も読んでくれて、ありがとう。
ゆっくり、體(カラダ)を休めて、
リラックス、リラックス。
よく噛んでおいしいものを食べて、
ふかふかのお布団で、グーっと寝る。
うふふ、コレ、ぼくのしあわせ(笑)
今日も、君が益々健康と幸せでありますように。
明日もおかえりっていうよ。
遊びに来てねー♡
ではでは、おやすみ♡
いい夢みてねー。
Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.
イベント・セミナーのご案内
噛む習慣をつけたい方。
照ちゃんに個人的に、噛むすばらしさを聞きたい方。
心をととのえて、噛むモードになりたい方は、是非。
毎朝届くという照ちゃんのメルマガ『照ちゃんのラブレター♡』
は、こちらから、登録してみてね。
https://resast.jp/subscribe/83852/1401010
登録するとね、
おはよう、今日もいい日だねーって、いうメールが届くんだ。
うふふふふ。是非
コメントを残す