魂を照らす「照乃ゐゑ」オーナー照ちゃんです。
5月5日こどもの日、18時頃、ひよこのヨモギちゃん、誕生。
この卵から。

穴が開いて、そこから、くちばしが見えて、わぉー、生まれるんだって思った。
どうして、卵を変えそうかと思ったかというと、二つの理由が・・・
まず、一つは、照乃ゐゑに来た雄鶏のピースのお嫁さんが、欲しかったから。
(照ちゃん、たまに雌鶏と間違えられ、盛られるということあり、笑)
もう一つは、コロナで子供たちが学校お休みなので、
4月初旬ごろ、そ、そういえば、卵は、21日で、ひよこになるなら、
もし、孵卵器があって、有精卵を入れたら、
5月7日の緊急事態宣言明けぐらいに、誕生だから、
これは、子供の体験として、ちょうどいいかもーーー!!
って思って、近所のいつもお世話になってゐるご夫婦のもとに、
有精卵を頂きに上がりました。
はしごで登って、子供たちが自分で卵をとらせてもらいました。
で、孵卵器に。
孵卵器は、リトルママを買いました。
3こ、孵化させるもの。
孵卵開始後、6日目、12日目、18日目と、
懐中電灯を当てて、チェックするのですが、
その中の1つは、12日目で、動きなく、
停止卵になりました。
鳥の世界も、そんなことがあるんだなーって思った私です。
で、21日後、きっちり、5月5日に、一つの卵から、

よもぎちゃん、誕生です。

なんで、よもぎちゃんというかというと、
次女が、「ママ、一番、健康にいい野草は何?」って
聞いてくれて、
ヨモギって答えたら、
元氣に育ってほしいから、よもぎちゃんにするわとのことで、
よもぎちゃん、誕生です。

で、次は、5月6日の朝5時ごろに、のびるちゃん誕生。
のびるも、野草の名前。
理由は、ノビルみたいに、すくすく育ってほしいからとのこと。
はい、次女、ネーミングです。

無事、2匹生まれました。

友達が、次の日に、見に来て、
二人で、ひよこのお世話。

餌を作ろうってことになり、
すり鉢で、お米をつぶしたり、
ミキサーにお米や野菜をいれたりしながら、
仲良く作ってました。

始めての抱っこ。

超、可愛い。
箱にもみ殻を敷いて、温度は、37度から33度に、
生まれてから1週間は保つってことで、

湯たんぽと、ヒーターと、ホットカーペット大作戦です。

ちゃんと、お片付けもできました。
えらい!!
で、5月9日、
生まれてから、約4日目の写真。

どんどんどんどん、日に日に大きくなってます。
楽しみです。
女の子だったら、いいのになー。

嫁が欲しいぞー。
うふふふふ。
照ちゃん的には、こんな氣持ちの大作戦(笑)

今日も読んでくださり、ありがとうございました。
今日も、幸せな一日。
ありがとう。
Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.

今日のおまけ:野草の、ノビル、しっぽになりました。
母照のコメント:
子どもたちが自分で、ノビルとワラビをとって、田んぼから、照乃ゐゑに帰ってきました。ママ、目をつぶってって言って、花束のように、ノビルとワラビをくれました。あなたたちは、すごい!!
食べ物をとってこれる子供たちにびっくりです。どこでも生きていけるよー!!すくすく、のびのび、育ってくれて、ありがとう。
素晴らしい
読んでて、幸せな気持ちになりました。
ありがとう
ありがとう❤️
コメント、嬉しい。
しあわせ、ありがとう❤️