繭収穫&カイコガになって、交尾したよ

大阪府能勢町、リトリートのためのコミュニティーハウス、魂を照らす「照乃ゐゑ」に住んでゐる、ぼく、ご満悦くんです。

おかえりー!!
今日は、どんな一日だったかな?

 

嬉しいことあった?
悲しいことあった?

 

今日はね、蚕さんの模様。
6月26日のブログで、

 

蚕が繭を作ってゐるよーって報告したよね。
読んでくれたかな?

 

今日は、この後の蚕さんについての報告。
照ちゃん、蚕が入ってゐる箱の蓋を、
良かれと思って、締めてしまって、

 

そしたら、温度湿度が高くなり、
沢山の蚕さんが、病気になって、
亡くなってしまったという事件があったんだけどね、

 

今年は、繭が、81個の繭がとれたよ。
本当は、全部、還ったら、

 

600ぐらいはゐたと思う。
数えてないけど・・・。

 

それで、里親に3件出した。
そちらは、無事、育ってゐたらいいなー。

 

で、照乃ゐゑでは、
81個のうち、蚕の成虫、カイコガになってゐるのが、
6月29日時点で、3匹、

 

そのうち、二匹が、交尾して、
卵を産んだよ。

無事、カップル誕生して、交尾してゐる所
その動画。この後、ここにあった葉っぱの上に、二人くっつきながら、卵を産みました。

で、75個の繭は、
繭の状態で、
止めてしまうために、

一つづつ、とってね、

冷凍庫に保管したんだ。
え、可愛そうって思ったかな?

 

そうそう、去年の照ちゃんも、
蚕が、繭になって、

 

繭の中には、蚕のサナギがゐてね、
シルクの糸にするには、

 

繭のまま、茹でで、そこから糸をとると聞いてね、
可愛そうって思って、

 

繭の先だけを
カッターで切って、

 

中から、蚕のサナギを出してね、
繭は繭で保管して、

 

サナギはね、
成虫、交尾、卵を産んで、
命を全うした。

 

で、春になってね、
沢山、生まれた。

 

育てられないぐらい。
そんなことで、里親を募集してゐたんだよ。

 

でね、里親を出した先からも、
きっと卵がかえってくるとみなして、

 

今年は、照乃ゐゑで成虫にするのは、6匹にして、
あとは、繭で保管することにしたんだ。

 

今年、とっても沢山の蚕をお世話した、照ちゃんはね、
昨年までは、繭の中で、生きてゐるのに、
茹でるなんてー、ただかわいそうって感覚だったみたいだけど、

 

持続可能に、蚕の命を活かすには・・・・?
お世話の大変さや、
餌の桑の木のことも考えてね、

 

糸にすることは、蚕の命を全うすることになる!!
って判断したよ。

 

昔の人が、
躊躇なく、繭を茹でた意味がわかったみたい。

 

お蚕さまってね、大切に育てられてたんだって。
ちなみに、ゆでた後の中に入ってゐるサナギはね、

佃煮にして、頂いたとか。

 

実はね、醤油部に、昔、家で蚕を飼ってゐて、
農協に出荷してゐたのを見てたよーっていう部員がゐてね、

 

普通に食べてたよー!
って言ってたよ。

 

照ちゃんは感動してゐた。
本当、昔の人って、

 

全てをありがたく頂く、
命を全うさせる天才だーー!!
って。

 

本当、素晴らしいね。
それからね、その部員がね、
照ちゃんに、こうしたら、楽に、清潔に、蚕を飼えるよって、

教えてくれてゐたよ。
照ちゃんは、

 

「ありがとう。糞の処理、大変で困っててん!!」

 

って言ってゐた(笑)
どうするかというとね、

 

糞だけが下に落ちるようにね、
網の上で、蚕を飼うんだって。

 

なるほど、本当、ナイスタイミング?で、
お助けが来たね。

 

いやいや、もう少し前が良かったのかもしれないけど・・・(笑)
これで、来年は大丈夫だ!

 

後は、初めての糸取り作業を残すのみ。
この日曜日に、蚕部長が、照乃ゐゑに来てくれるって言ってゐたから、
その時にするのかなー。

 

ではでは、
ではでは、今日も、読んでくれて、ありがとう。
明日も、お帰りって、君にいうからね。
また、遊びに来てね。

 

ではでは、今日も、お疲れ様。
ゆっくり、體(カラダ)休めてね。
今日も、君が、自他共に健康で幸せでありますように。

 

Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.

 

 

追伸:
来年の照ちゃんへ、伝言。

 

1、2020年6月29日時点で、
あと、一匹、成虫(カイコガ)になったのだけど、

 

お相手になる、カイコガがゐなくて、
ただ今、困った状態。

そのカイコガのために、
繭状態のものを、3つ残したんだけど、
タイミングが合わない感じ。

 

そんなことで、来年は、
繭全部を、まだ、置いておいて、

 

何匹か早い人が成虫になり、
ペアが見つかってから、
繭を冷凍保存、お願いします。

 

2、卵が25度になって、還るから
チェックしてね。
目安は、桑の木が芽吹いたころ、注意。

 

3、蚕の幼虫が、ある程度の大きさになったときに、
何令ってわかるように、
同じ大きさの蚕を、
同じ箱に入れて、育ててね。

 

孵化するタイミングなど、
スムーズにいくから。

 

4、ネットを敷いて、糞の処理をしてね。
楽に清潔に保つために。

 

5、蚕の幼虫が、大きくなってからは、
蒸れるし、温度が高くなるから、蓋はしない。
最初のころは、乾燥してしまうから、湿度を保つ。

 

6、まむし(カイコのお部屋)は、
吊るす方法もあるとのこと。
チャレンジしてみてね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。