大阪府能勢町、リトリートのためのコミュニティーハウス、
魂を照らす「照乃ゐゑ」に住んでゐる、ぼく、ご満悦くんです。
おかえりー!!
今日は、どんな一日だったかな?
嬉しいことあった?
悲しいことあった?
今日は、この間の収穫祭のレポートの続き、
今日は収穫祭のお餅つきレポートを書くね。
この間の醤油搾りのレポートは、呼んでくれたかな?
お餅つきはどんなんだったかっていうとね、
その前に・・・・
収穫祭の日程はね、
手前醤油搾り士の宮さんの予定確保の為に、
一年前に日程が決まるんだ。
でね、今年は11月22日ってなってね、
照ちゃんは、一年前から楽しみにしてゐたんだよ。
何をかというとね、
11月22日ってね、
イイフウフ、いい夫婦の日っていうんだって。
君は、知ってた?
日本語って、語呂合わせって、面白いよね。
でね、一年前からね、
照ちゃんは、
「いい夫婦の日だから、夫婦で餅つきして、写真撮るんだ!!」
って、楽しみにしてたんだよ(笑)
でね、念願の夫婦の餅つきして、
あいの手してたよ。
コレコレ!!

頭、叩かれちゃうよー(笑)
ナハハハ、
何かが、可笑しいよね?
何が、可笑しいかというとね、
合いの手の人の位置。
教えてもらったんだけどね、
合いの手は、つく人の横にいる方が、
やりやすいんだって。
てなことで、仕切り直して、
はい、これが、正解のポジション。


うふふ、照ちゃんの旦那さん、
日ごろのストレス発散だー!!
とか言ってね、
笑いながら、すごい勢いで、
やってゐたよ。
うふふふふ、
照ちゃん、
旦那さんが、照ちゃんの手をつく前に、
手を餅から放してーーー!!

よかった。
そんな感じで、
楽しく、餅つきをしてゐたよ(笑)

いい夫婦だねー。


本当、夫婦って、いいよねー。
いい夫婦の日ならではの餅つきだ。

わぉー、親子3人でお餅つきだね。
石の臼の横にね、
ボールがあるでしょ。
ここに水を置いてね、
お餅に、水を合いの手の人がつけたり、
たまに、ひっくり返したり、
するんだ。
お餅に水をつけないとね、
杵に餅がくっついちゃうの。
そんなことで、合いの手って、
大切な役割だなーって、
餅つきって、
二人の息があう必要もあるし、
共同作業だなーって、
ぼく思ったよ。


たくましいよね。
てなことで、今日は、餅つきレポートでした。
君も餅つきしたくなったかな?
杵で付くお餅ってね、
とっても、美味しいんだよ。
もしよければ、お餅つき、
君もやってみてね。
イメージングはばっちりだ。
次はね、
このお餅、どうやって、作ったかとか、
どうやって、丸めたかとか、
どうやって、食べたかを報告するね。
つきたてのお餅って、めっちゃ、美味しいんだ。
ではでは、
ゆっくり、體(カラダ)を休めて、
リラックス、リラックス。
よく噛んでおいしいものを食べて、
ふかふかのお布団で、グーっと寝る。
うふふ、コレ、ぼくのしあわせ(笑)
明日も、君が益々健康と幸せでありますように。
ではでは、おやすみ♡
いい夢みてねー。
Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.
イベント・セミナーのご案内
上弦の月のころ
健康になりたい方、幸せになりたい方、噛むことを実行し継続したい方、
ダイエットしたい方、
モヤっとしてゐることがある方、スッキリしたい方、
下弦の月のころ
モヤっとしてゐることがある方、スッキリしたい方、
は、こちらから、登録してみてね。
https://resast.jp/subscribe/83852/1401010
登録するとね、
おはよう、今日もいい日だねーって、いうメールが届くんだ。
うふふふ
コメントを残す