大阪府能勢町、リトリートのためのコミュニティーハウス、魂を照らす「照乃ゐゑ」に住んでゐる、ぼく、ご満悦くんです。

おかえりー!!
今日は、どんな一日だったかな?
嬉しいことあった?
悲しいことあった?
君の街では、雨は、どう?
ぼくが住んでる所でも、警報が出てね、すごい雨が降ってたよ。
たくさん、たくさん、雨が降ると、ちょっと、怖いよねー。
だって、川が、茶色になって、まるで、龍のように、動くんだもん。
九州の方では、すごい被害も出てるんだってね。
お悔やみ申し上げます。
どうか、無事でありますように。
照ちゃんもね、この頃の雨は、降らないときは降らないのに、降ったら、降ったで激しいねーって、言ってたよ。
うんうん、ぼくもそう思う。
照乃ゐゑの前の川も、よく氾濫するんだ。
照乃ゐゑは、その川から、2段ぐらい高い位置にあってね、
不動産屋の照ちゃんは、昔から家が建ってる所は、安心だねって、言ってた。
もし、君が家を買うときはね、できるだけ、昔から家が建ってるところを、買った方がいいよ。
何故かというとね、昔は、沼だったところが造成されて、建て売り住宅になってたり
田んぼだったところが家になってたりするとね、
どうしても、水の道になってたりするから、水の被害を受けやすいって、照ちゃんが言ってたよ。
あと、昔から、家の場所はね、地盤が固いところに建てられてるから、崩れる心配が少なく、安心だよって言ってたよ。
で、照ちゃんの頭のなかでは、里山の棚田が復活して、水を貯めていくところがたくさん増えたら、川の水が氾濫することが少なくなるのでは?
って考えてて、
棚田は、機械が入りにくいから、手仕事で不耕起で、お米ができるようになれば、
里山も棚田も、復活し、この水の問題も少なくなくなるのでは?ってね、思ってゐるみたいで、
今日も農業してたよ。
確かね、昔テレビでね、田んぼに水が入ってから、川に流れたら、
茶色い川、つまり、土も一緒に流れないし、その流れている土たちは、田んぼを肥やして、一石二鳥みたいなことを、聞いたんだって。
でね、今日はそう思って、田んぼに行ったらね、今は、中干し期間の田んぼの人が多いからか、川からの水の経路は、止められてて、
水路に水がなかって、そうかぁ、なるほど、この水、現代の田んぼでは、不要なんやーってね、ショックを受けてたよ。
川を見ながら、昔の人は、水を上手に治めてたのになーって。
それに、昔は地面が土が多かったから、染み込むところも多かっただろうね。
今はアスファルトだからね、染み込むところがないね。
現代も、雨と仲良く、水と仲良く出来たらいいよねー。
そうするには、どうしたらいいんだろうね。
ではでは、そんな中でも、君が生きててくれて、こうして、ぼくのブログを読んでくれてることに、心から感謝して。
ありがとう。
ゆっくり、體(カラダ)を休めてね。
リラックス、リラックス。
よく噛んでおいしいものを食べて、
ふかふかのお布団で、グーっと寝る。
うふふ、コレ、ぼくのしあわせ(笑)
今日も、君が益々健康と幸せでありますように。
明日もおかえりっていうよ。
遊びに来てねー♡
Thank you.
I love you.
I’m sorry.
Please forgive me.
お知らせ
毎朝届くという照ちゃんのメルマガ『照ちゃんのラブレター♡』
は、こちらから、登録してみてね。
登録するとね、
おはよう、今日もいい日だねーって、いうメールが届くんだ。
うふふふふ。是非♡
おまけコーナー
田んぼにゐた白い鳥


うふふふ♡
コメントを残す