変な夢を見た。
で、忘れないうちに、書いておこうって思って、ブログを書く「照乃ゐゑ」の照ちゃんです。
あのね、場所は、どこかのリゾートで、ただいま二泊三日の合宿中で、最終日、雪が降ったなーって思ったら、吹雪になるの。
とっても、強い風で、なぜか建物の中を歩くときもすごい向かい風なの。
で、そこに、コンビニがあって、なんか危機感を感じて、おにぎりを買っておこうって思って、コンビニに行くの。
そしたら、友達が、お握りを買い占めてた。
そうか、買い占めるのかー、そういう風に思うわなって思って、棚を見たら、
棚が荒れてて、パッケージから、ご飯が出てた。
そのお握りは、デカお握りで、中に、鮭のやつも、ビニールがめくられてて、
じゃこや野菜がはいっているやつも、ビニールがめくられてて、
隣の人が、お金を払わず、仲間と、
「ここで、私は食べておくわ」って、そのデカお握りをわって、口に入れてた。
なんで、そんなことするんかな?って見たら、そのデカお握りの値段が、390円だった。
なるほどな。「高っ」って、思う。
危機って言うときは、そうもなるんかなーって思った。
レジにその袋が空いてるデカお握りをもって行くと、
「一人、一つまでです。」と強い調子で、言われ、ビックリする。
そうかーって思ったけどパッケージが空いてるからって思って、
話して、まけてもらおうってする夢(笑)
ナハハ、最後は、まけてもらう交渉をする夢なんやけど、なんか笑う。
この夢ブログに残すか?
でも、思ったのは、危機的状況になって、私が食べたいものは、お握りなんだって思った。カップラーメンでもなくて、パスタでもなくて、お握りなんだって思った。
この夢を見て、思ったのは、瑞穂の国の復活。
地域の田んぼ作業を手伝った。
退職後の元気な高齢者の人が何人かで、若者はそこにいなかった。
文化が途絶えそうになっているなーって思って、
地域の人と交わるのが楽しいのになーって。
ここに、若者とか、子どもとか、沢山の人が関わればいいなーって。
しなければならないっていうモードでなくて、楽しい作業で、やる感覚が戻ればいいなーって思った。
あと、米作りって、自分所だけで、出来るっていうものではないって実感した。
水が大切で、川から、共同で田んぼに水をひく作業。
そこの詰まりを取り除いたり、イノシシの柵を共同で立てたり、
一人がする作業じゃなくて、関わり合って地域の人とする作業なんだって思った。
で、これっていいなーって思った。
必然的に協力し合う助け合うコミュニティーが出来てる。
(といっても、私はまだまだ助けてもらう方ばかりだけど・・・・笑)
今は、機械でやることが多いけど、昔は手植えで稲作文化なら、そうやって、コミニケーションを取りながら、やっていたんだろうなーって、思った。
それは、米作りだけじゃなくて、子育てにおいても、色々協力しあって、日本は、成長してきたんだろうなーって思った。
でも、戦後、米の文化がパンだったり、パスタだったり、米離れになり、
若者も都会に働きに行くことになり、
米も、機械作業が多くなり、週末農家、高額な農機具で、たまに地域と交わるだけっていうことになって、
米作りに関わる人が少なくなって、って、想像したら、
今の現状がなるほどなーって思った。
もしかしたら、手植えの田んぼの文化が復活したら、
楽しみながら、手植えの田植えが出来るようになったら、
人と人が色んな事でも、助け合うことが自然と出来るようになり、
その姿を見て、子ども達が育ったら、とっても幸せな未来が待っているって思えた。
あと、買い占めなくても、大丈夫って気持ちになるように、
噛んでご飯を食べる活動=カム会を広めたいって思った。
全てがリンクしている、相似象って思っている私は、
噛んでゆっくり楽しくご飯を食べることが、危機的状況でお握りを買い占めるみたいな渇望な感じを消すんじゃないかなーって思った。
ご飯をめっちゃよく噛んで食べると、とっても、甘くて、美味しくて、自分は満たされているって感覚に、私はなるから、
楽しく、よく噛んで食べる事が出来、それで、十分幸せを感じれる私は、
米をよく噛んで食べる活動=カム会を広めることが、喜びだって思った。
ということで、今日は、二週間に一度のカム会。
二週間に一度、照乃ゐゑの野草を使って、料理して、集まってくれた仲間と、
ひとくち50回噛みながら、ご飯を食べる会。
私は、食べずに、噛むって素晴らしいってことをずーっと話しているけど。
この時間が大好きです。
ではでは、LOVE&PEACE
I LOVE YOU
THANK YOU
今日も、自分に正直に自分を愛して生きよっと♡
今日も、素敵な一日を。
おまけ
昨日のマナヨガも最幸に良かったよ。
明日は、太郎さんのワークショップ、毎日、本当、幸せです。
一緒に楽しもう!来てね。
コメントを残す